おはようございます。
先日、総務省から2022年の家計調査が発表されました。
一昨年21年はラーメンの支出額が8年連続の山形市を抜き、新潟市が1位という結果でした。そして今回22年はというと1位は山形市、2位が新潟市という結果です。
NHKのニュースを見ていたら、その結果を知った山形市役所の方々、そこに集まったラーメン店関係者の皆様の喜びの映像が出ていました。一方、次に新潟市役所の方々の反応はノーリアクション、反応薄っ、といった相対した印象を受けました。新潟市役所の方々はラーメン支出額1位という座に未練を感じていなかった印象です。(私見です)
山形市のラーメン支出額は官民挙げて1位を奪還しようぜ!という事業費をかけていたようですが、新潟市もそうなったら統計調査の趣旨がちょっと違うかな、という印象も受けます。日常的においしいラーメンを消費して、結果的に1位になったという方が統計調査の本来の意味があるのでは?という感想です。人間ドックの前日だけ酒を抜くみたいな。
〈負け惜しみではありません〉
ところで新潟駅が改装中ですが、ラーメンストリートみたいなコーナーができるとか、できないとか以前新聞記事で読んだ気がします。そこができたら楽しみですね、是非行ってみたいです。
家計調査についての過去記事です。